全国の釣りを愛する皆様、こんにちは。
ピタットハウス成増店の宝田でございます。
前回の、
「1:宝田 ルアー釣り2年目にして沖磯へ」
「2:宝田 大型ヒラマサを掛けて海に引きずり込まれる」
「3:宝田 びしょ濡れになりながらも大型カンパチを釣り上げる!?」
は、全くの釣果無しでしたので、急遽内容を変更して三浦半島をほぼ出なかった2日間の釣行内容をお送りしたいと思います。
では、まずはコチラをご覧ください。

そう、いつもとは全く違う磯に立っています。
最近三浦の青物の調子が良いとのことで、この磯にやってきました。
つい先日までかなり暑かったはずなのに、秋に入ってきてからは朝は大分寒かったですね。。。
朝日が昇り始めて周りも明るくなってきたころ、ついに皆様待望のお魚さんです!

\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
これは家族にも良いお土産が出来たと喜んで、釣りが終わるまで海で生かしておいたところ、悲劇が起こります。

(T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T)
まさかの海のギャング「ウツボ」に喰い散らかされてしまいました。。。
朝はこれ以上の成果を上げられず、お昼休みです。
釣りに行くともうルーティン化されているのが、こちら。

そう、二郎系ラーメンです
明日も休みなので、にんにくを入れて元気を身体に注入していきます。
気を取り直して夕方も磯へ。

こちらは超有名な観光名所「城ヶ島」です。
釣り人より観光客の方が多いのではないかと思ってしまう程観光客の方が多かったですね!
釣果はもちろん無しです!!笑

2日間余すことなく釣りを楽しむ為、夜も釣りを行っていきます。
城ヶ島の漁港は、広くないですが釣りができるスペースがあります。
あるだけなので、釣れるかどうかは別の話です。。。笑
そして、2日目の早朝を迎えます。

ひとことで申し上げますと、だいぶ寝坊しました。。。
この写真は寝起きの写真です、本当であればこの時間には写真中央の磯先端部分にいなければいけなかったのですが、大失態です。。。半ばあきらめかけながら磯先端に向かいます。
「それでも!!!!!!」


太めのいいサイズのイナダが来てくれました!
感謝です。あきらめない精神は大事ですね。
これにて2日間の三浦巣篭り修行の報告を終わりたいと思います。
今回は大変満足のいく釣り旅となりました。
次回の宝田のブログは、
「久しぶりの沖堤防へ行く」
「沖堤防で大型ブリを捕獲か?!」
「ついでにシーバスも捕獲で秋爆を堪能??!」
をお送り出来ればと思っております。
それでは、次回もお楽しみに☆彡